マットレストッパーとは?
マットレストッパーとはベッドマットレスまたは敷布団の上に敷いて寝心地を改善するために使う厚さ5cm以下の薄いマットレスです。
マットレスの厚みがない分、低価格なのでベッドマットレスや敷布団を買い替えるより手軽に寝心地を改善できるのが大きなメリットです。
一方、マットレストッパーだけで寝ると間違いなく底付きするしベッドに敷いたら底板が割れる可能性もあります。
ボナノッテトッパー、トゥルースリーパー、最近では低価格のGOKUMINなど色々なマットレストッパーがありますが、使い方や選び方を間違える人も多いので、今回はマットレストッパーが必要な人から使い方から選び方まで誰でもわかるようにまとめました。
敷布団とマットレストッパーの違いとは
マットレストッパーは薄くて簡単折りたたんだりロールにすることが出来るので、収納面では敷布団との違いはありません。
違いは使い方で、敷布団がそれだけで寝ても大丈夫なのに対して、マットレストッパーはマットレスや敷布団の上に重ねて使います。
ただマットレスの上に敷布団を上に敷く人もいればマットレストッパーを上に敷く人もいるので、ウレタンフォームの薄い敷き寝具をマットレストッパーと覚えておくと便利です。
敷きパッドとマットレストッパーの違いとは
敷きパッドは「夏はひんやり」「冬はあったか」と肌触りを改善することを目的にした寝具で、マットレストッパーはより柔らかい寝心地にすることが目的なので用途が違います。
敷きパッドとして販売されてるものは肌触りを改善する寝具で、マットレストッパーとして販売されてるものは柔らかみを改善する寝具と覚えてください。
ベッドパッドとマットレストッパーの違いとは
ベッドパッドはマットレスの柔らかみを改善する役割もあるのでマットレストッパーにかなり近い存在です。
ベッドパッドとマットレストッパーに厳密な違いはありませんが、厚さが2,3cm程度のものがベッドパッド、5cm前後のものがマットレストッパーとして販売されてます。
より寝心地を改善したい場合はマットレストッパーを、寝心地よりも防水性などをメインに考えるのであればベッドパッドです。
マットレストッパーはいらない?必要な人必要じゃない人
マットレストッパーは気軽に寝心地を改善できるっていうメリットがありますが、実はマットレストッパーが必要な人はそれほど多くありません。
誤解してマットレストッパーを買って後悔しないように、必要じゃない人と必要な人を整理したので是非参考にしてください!
マットレストッパーがいらない人
マットレストッパーはニトリでも通販でも色々な種類が販売されてますが、いらない人の方が多いです。
マットレストッパーがいらないのは以下のいずれかに該当する人。
- 今使ってるマットレスが柔らかすぎると感じてる
- 今使ってるマットレスにへたり・歪みがある
今使ってるマットレスが柔らかすぎると感じてる
今使ってるマットレスが柔らかすぎて腰が沈み込む、寝返りが打ちにくいと感じてる人が硬めのマットレストッパーを買うケースが多いですが、柔らかいマットレスの上に硬いマットレストッパーを敷くと寝姿勢が崩れてよけいに寝心地が悪くなる可能性が高いです!
土台になるものは硬くてしっかりしていることが重要で、正しい寝姿勢で快眠度を上げるには下に敷く寝具は硬めで上に敷く寝具が柔らかめが必須です。
柔らかすぎと感じてる人はマットレストッパーではなくマットレスや敷布団そのものを買い替えることを検討することをおすすめします。
今使ってるマットレスにへたり・歪みがある
寝姿勢が崩れてしまうという意味で、長年使ってへたり・歪みのあるマットレスの上に新品のマットレストッパーを敷くのもNGです。
土台になるマットレスのへたりや歪みで寝姿勢が崩れてしまうので。
マットレストッパーだけで寝ると体を痛めます
今マットレスを使ってる人がマットレストッパーだけで寝たら、ほぼ100%肩・腰・お尻に底付き感があり、不快な寝心地と寝起きの体の痛みを感じるというのは断言できます。
ずっとせんべい布団で慣れてる人だったら問題ないですが、そもそもせんべい布団になれてる人はマットレストッパーを買う必要なんてなくてニトリで安くて薄い敷布団で十分です。
厚さ5cmのマットレスはそれだけで寝るのはおすすめしません。
最近、特にAmazonでマットレストッパーであるにもかかわらず「これだけで寝れるマットレス」という偽の口コミや売り込みが目立つので注意して下さいね。
消費者庁でマットレストッパーを定義してくれればいいんですが、未対応なので変な寝具を買わないように注意して下さい。
重ねて使うのでなければ厚さは必ずチェックです!
マットレストッパーが必要な人
マットレストッパーが必要な人・検討すべき人は以下の3つの条件がそろった場合だけです。
- 今使ってるマットレスが硬すぎると感じてる
- 今使ってるマットレスは新しくへたり・歪みがない
- マットレスを買い替えるのはコスト的に厳しい
柔らかすぎるマットレスや布団は寝起きのだるさや腰痛の原因になるので弾力性や硬さは必要ですが、マットレスが硬すぎても圧迫感があって寝心地が悪く良い睡眠がとれません。
「硬いマットレスがいいと聞いて高反発マットレスを期待して買って使ってみたけど硬すぎて体が痛い」そんな場合、またマットレスを買い替えるのはバカバカしいですよね。
自分の寝心地にちょうどいいように、硬くて経年劣化してないマットレスの上に薄くて安いマットレストッパーを敷いて使うと低価格で劇的に睡眠環境が改善される可能性が高くなります。
ただ、この条件を満たしてる人ってそれほど多くないのでマットレストッパーは殆どの人にとっては不要なんです。
マットレストッパーは硬めと柔らかめどっちがよい?
ここまでを読んでいただければわかるかと思いますが、マットレストッパーは断然柔らかめの方が良いです。
もうちょっと具体的に言うと、マットレストッパーは低反発や柔らかめのものがおすすめです。
厚みがない分体が沈んだとしても寝姿勢は崩れないし、下に敷いてるマットレスが硬ければ寝返りも打ちやすいし底付き感もありません。
誤解がないように捕捉しますが、マットレストッパーではない十分な厚みがある低反発マットレスは体が沈み込みすぎて寝返りが打ちにくく、腰が沈んで肩こりや腰痛や寝起きにだるさを感じる可能性が高いので低反発マットレスはあくまでもマットレストッパーを選ぶこと。
今お使いのマットレスが硬すぎると感じてる人が厚さ5cm以下のマットレストッパータイプの低反発マットレスが有効と言うことです。
硬い高反発のマットレストッパーもありますが用途はほぼありません。
マットレストッパーのまとめ
マットレストッパーは厚さ5cm以下のマットレスの上に敷いて柔らかみを加える寝具です。
土台になるマットレスはへたり・歪みがなく少なくてもマットレストッパーよりは硬いマットレスであることが重要です。
マットレスの厚みがない分、ベッドマットレスと比べるとかなり値段が安いので手軽に睡眠環境を改善することが出来ますが、マットレストッパーだけで寝るとほとんどのひとは寝起き最悪になるので必ず硬めのマットレスか布団の上に敷いて使って下さい。